【日経LissN書籍・出版記念ウェビナー】<br />「日経LissNで学ぶ最新時事英語」

■ 開催趣旨

 世界を揺るがしたコロナ禍が収束しても、混迷を極める国際情勢がグローバル経済に大きな打撃を与え、2023年も先行きが不透明な年になりそうです。
 日本は、低成長の経済が続き、記録的な円安進行は出口が見えない状況ですが、そのような中で、日本が改めて存在感を発揮するには、グローバルな連携を進める英語コミュニケーション力の強化が不可欠です。
 本セミナーでは、企業に英語研修を提供されるお立場のご担当者様にお集まりいただき、最新の市場トレンドから、求められるアウトプット重視の学習効果、それらを実現するための最適なアセスメントの選び方や活用法などについて、パネルディスカッション形式で議論します。
 今回は会場開催とオンライン配信のハイブリッド開催を予定しておりますが、コロナ感染状況に応じて、オンライン配信のみの開催になることがございます。あらかじめご了承ください。
  

■ 開催概要


■ タイトル:「日本の英語を強くしよう!成功する英語研修、アセスメントはどう選ぶのか?」
■ 日 時: 12月7日(水) 13:00~14:30
■ 参加費: 無料
■ 会 場: 日本経済新聞社東京本社2階 スペースNIO 
オンライン配信(ライブ配信)あり。
オンラインでのご参加を お申込みいただきました方にはリンクをご案内いたします。

■ 開催方法:
会場開催とオンライン配信を組み合わて開催します。
会場の様子をオンライン(Zoom )で配信します。
※新型コロナ感染状況に応じて、オンライン配信のみの開催となることがございます。

■ 対象者: 英語研修会社、オンライン英会話教室、英語学習教材の提供会社様
■ 応募締切: 12月6日(火)
■ 主 催:  日本経済新聞社 教育事業ユニット/ピアソン・ジャパン
■ 協 力:JELCA:日本英語コーチング協会

■プログラム


1.主催者挨拶 日本経済新聞社
2.導入部分 AATP Board Member日本代表 梅澤直臣様 
  日本の英語を強く!グローバル人材育成を成功に導くアセスメント選び 

3.パネルディスカッション(テーマ案)
【トピック1】 市場のトレンドはどう変化しているのか?
【トピック2】  英語スピーキング力の重要性と強化法
【トピック3】  最適な学習アドバイスのためのアセスメント選び

4. 参加者のみなさまからひとこと
5. 終わりに Pearson Japan

※プログラムは当日の進行により変更する可能性があります。
※会場は12時30分開場です。
開始までのお時間は、参加者の皆様同士の名刺交換の時間にさせていただければと存じます。
※ 新型コロナ感染状況によって、オンライン配信のみでの開催になることがございます。
あらかじめご了承ください。

■ 講師紹介


参加者様の情報は随時更新いたします。

【進行・ファシリテーター】 
梅澤 直臣(うめざわ なおとみ)氏 Association of Test Publishers (ATP)アジア支部Asia ATP (A-ATP)日本代表
  
【パネリスト】
・安河内 哲也氏 一般財団法人実用英語推進機構 代表理事 
・三木 雄信氏 トライオン代表取締役社長
・森谷 幸平氏 WizWe代表取締役CEO
・池田 祐輔氏 アルー株式会社 取締役 執行役員
 

■ 登壇者紹介


梅澤 直臣(うめざわ なおとみ)氏
Association of Test Publishers (ATP)アジア支部Asia ATP (A-ATP)日本代表

 TOEIC®テストを運営する一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会やTOEFL Primary®、TOEFL Junior®を運営する公文教育研究会GC&T代表の経験を通じて30年以上テスト事業に携わっている。現在はテストの価値を普及する米国の公益団体ATPのアジア支部A-ATPの日本代表を担っている。
 
 


安河内哲也(やすこうち てつや)氏
一般財団法人実用英語推進機構 代表理事/東進ハイスクール・東進ビジネススクール講師

 社会人や大学生を中心に、中高生にも英語を教えているカリスマ講師。 東進ハイスクールにてスピーキング講座を担当している他、各種学校法人や企業においても、英語を話すための講演を数多く行っている。近年、文法に関しては、従来よりも量を減らし、話すために必要なものだけを学ぶことを提唱している。わかりやすく楽しい教え方に定評がある。近著は「これなら話せる カンタン英文法」(三省堂)。
 


三木雄信(みき たけのぶ)氏
トライオン代表取締役社長

三菱地所、ソフトバンクを経て、2006年にトライオンを設立。 ソフトバンク時代、孫正義社長の海外出張に同行し、英語が全く話せない、聞き取れない経験から、英語学習を開始。1年で交渉で負けない英語力を身につけた経験を元に、英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)]を開始。日本の英語教育を抜本的に変え、グローバルな活躍ができる人材の育成を目指す。
 
 



森谷幸平(もりたに こうへい)氏
株式会社WizWe代表取締役CEO

早稲田大学卒業後、オハイオ大学大学院で修士号取得(社会学)。大手小売を経て語学eラーニングベンチャーにてフィリピン及び中国にて海外法人立ち上げ及び経営に従事。その後(株)WEIC取締役CMOとしてEdTech事業とSales Tech事業の責任者を務めた後バイアウトを実行。(株)WizWeを設立し、人とデジタルのサポートで語学学習を習慣化し、90%以上の学習者を完走に導く「Smart Habit」を開発。
 
 





池田 祐輔(いけだ ゆうすけ)氏 
アルー株式会社 取締役 執行役員


2001年、慶應義塾大学法学部卒業後、A.T. カーニー株式会社入社。コンサルタントとして、国内銀行系VCの業務改革支援 プロジェクトなど、幅広い業務に従事。2003年に株式会社エデュファクトリー(現アルー株式会社)を設立。取締役。教育研修事業の立ち上げ、グローバル人材育成事業の立ち上げ等を歴任する。2018年アルー株式会社は東証マザーズ市場に上場。
 
 


■ 主催者からのメッセージ

 日本経済新聞社は、グローバルに活躍できるビジネスパーソンの育成に貢献するために、2015年から教育出版最大手の英ピアソン社と提携し、実践的な英語力を測定するVERSANTテストの普及に取り組んでまいりました。
 現在VERSANTの導入企業数は500社を超え、アウトプットを重視したテストの認知も高まっています。それは日経・ピアソンだけでなく、英語指導専門家の皆様をはじめ、コーチング英会話を中心とする研修会社様やサービス提供者様、日本の英語教育をけん引してこられた皆様の協力の成果です。
 「日本から世界で活躍できる人材を輩出する」ために、今後とも連携させていただければ幸いです。
  

■お申込者情報のご登録

氏名 必須

例)登録 例)太郎

会社名 必須

部署名 必須

役職

メールアドレス 必須

電話番号 必須

 -  - 例)03-1234-5678

【ご参加方法】
必須

オンラインでご参加の方には後日視聴用URLをお送りします。

ご来場いただく皆さまには、最後に一言ご挨拶いただければ幸いです。

【通信欄】

パネルディスカッションの議題についてご希望などありましたら、ぜひお寄せください。

個人情報の取り扱いについて